|
Topics 2022 (backnumber 2021, 2020, 2019, 2018, 2017, 2016, 2015, 2014, 2013, 2012, 2011, 2010, 2009, 2008, 2007, 2006, 2005, 2004) 2022年12月20日(火)、@Living アットリビングの「SUSTAINABLE 私たちを取り巻くSDGs」のコーナーで、「大クラッシュから逆転優勝! 東海大学ソーラーカーチームが世界的な強豪であり続ける理由」という記事が掲載されました。 2022年12月15日(木)、「いろいろ評論」のコーナーで「第7回 マンションでの省エネ型ガス給湯器=エコジョーズへの交換事例」を公開しました。 2022年12月7日(水)9:45〜11:30、東海大学-秦野市提携事業として、秦野市立大根小学校4年生約80名を対象に、ソーラーカーや電気自動車のデモ走行を含む「エコカー教室」が、東海大学湘南キャンパスで開催されました。この中で、木村英樹教授と大学院工学研究科電気電子工学専攻1年次生の宇都一朗さんが講演を行いました。大学記事。 2022年11月21日(月)13:00〜17:00、一般社団法人マグネシウム循環社会推進協議会が開催する「Mg-Day in IWAKI」が福島県いわき市の「いわき産業創造館」で開催され、東海大学ソーラーカーTokai Challengerの展示と「地産地消のEVの開発」というテーマで木村英樹教授による講演が行われました。 2022年11月20日(日)10:00〜14:00、座間市からの依頼で「大学生のチャレンジ!世界で戦うソーラーカー展示と環境についてのお話」が座間市立青少年センターで開催され、東海大学ソーラーカー「17 Tokai Challenger」などを展示しました。 2022年11月17日(火)〜18日(水)、SAS (Society of Advanced Science)が主催する「34th 2022 SAS Symposium」が東海大学学湘南キャンパス17号館2階ネクサスホールで開催されました。木村・佐川研究室関連では以下の発表が行われました。 2022年11月5日(土)、「2022 NATS EV 競技会」が千葉県大栄町の日本自動車大学校で開催され、電気自動車Faraday's Magic 2と3の2台が出場しました。Faraday’s Magic 2は、電気系のトラブルがあったもののオープンクラス3位。Faraday’s Magic 3は、2回のタイヤパンクの影響でオープンクラス4位となりました。 2022年11月1日(火)〜3日(木)、東海大学湘南キャンパス建学祭が開催され、東海大学ソーラーカーチームは8号館前でソーラーカー展示、14号館で電気自動車等の展示、中央通りで焼きそば販売を行いました。 2022年10月29日(土)10:00〜11:30、東海大学生涯学習講座の一環として「省エネ家電の技術と選び方―電気自動車の専門家が解説 エアコン、冷蔵庫などの仕組みを知って、電気代節約&CO2排出削減!」がユニコムプラザさがみはらで開催され、木村英樹教授が講師を務める予定です。受講料は、2,000円(一般) 1,800円(OPクレジットカード ) 1,600円(東海大学関係者/望星学塾会員) 1,000円(東海大学学生・院生)となっています。参加申込は10月13日(木)。 2022年10月28日(金)〜10月31日(月)、秋田県の大潟村ソーラースポーツラインでブリジストンと工学院大学とともにソーラーカーのテスト走行を実施しました。 2022年9月18日(日)、宮城県の名取サイクルスポーツセンターで開催された「WORLD ELECTRIC VEHICLE CHALLENGE 2022」に電気自動車「ファラデーマジック3」が出場し、総合3位になりました。総合結果PDF。
2022年8月8日(月)〜11日(木・祝)、秋田県の大潟村ソーラースポーツラインで開催される「2022 World Green Challenge」のソーラーカー部門とソーラーバイシクル部門にZDP車両で出場しました。World Solarcar Rallyeに出場したソーラーカーTokai Challenherは2年連続でグランドチャンピオン(総合優勝)になり、ソーラーバイシクルカテゴリーSに出場したZDP Solar Frameは3位となりました。表彰一覧。大学記事。秋田魁新報記事。 2022年8月8日(月)16:00〜17:30、一般社団法人マグネシウム循環社会推進協議会が主催する「Mg Day in Ogata II」が秋田県大潟村役場で開催されました。この中で、木村英樹教授が、「地産地消・離島仕様のEVの開発」という演題で講演しました。 2022年8月6日(土)〜7日(日)、秋田県の大潟村ソーラースポーツラインで開催される「2022 World Econo Move」の鉛蓄電池とLight部門に出場しました。ファラデーマジック2は総合2位(大学・高専部門優秀賞)、ファラデーマジック3は総合4位、WEM Light部門に出場したINAZUMA VIIは3位となりました。結果はコチラ。 2022年8月2日(日)、いろいろ評論の中で「省エネルギー性能で選ぶエアコンの技術ポイント」を新規掲載しました。10月9日にアップデート。 2022年7月17日(日)、ららぽーと湘南平塚でソーラーカーの展示・乗車体験とエコカー教室を開催しました。大学記事。 2022年7月、一般社団法人日本太陽エネルギー学会が発行する学会誌「太陽エネルギー Vol. 48, No. 4」において、「総会特別講演 ソーラーカーとソーラー無人飛行機の開発最前線」の内容をまとめた解説記事が掲載されました。 2022年6月18日(土)9:00〜11:40、東海大学付属仰星高等学校1年生と2年生を対象に、木村英樹教授が「学園全体説明会」で講師を担当しました。 2022年6月10日(土)〜14(火)、秋田県の大潟村ソーラースポーツラインで、ソーラーカーの走行試験を実施しました。 2022年6月5日(日)7:00〜7:30、本学出身のタレントであるサヘル・ローズさんがパーソナリティを務める、Tokyofm(エフエム東京)のプログラム「SDGs学部ミライコード」の10回目が放送され、木村英樹教授が「エネルギーを上手に使おう!」というテーマで質問に答えました。インターネット配信サービスAuDeeで聴くことができます。 2022年6月2日(木)、minsakuみんなの試作広場で、日本太陽エネルギー学会が監修する「太陽エネルギー利用の基礎知識」シリーズの第8回として、木村英樹教授が執筆した「水素エネルギーとは。製造プロセスの種類による色分けや利用形態を分かり易く解説〜太陽エネルギー利用の基礎知識(9)」が掲載されました。 2022年6月1日(水)、木村英樹教授が学校法人東海大学評議員に就任しました。関連リンク。 2022年5月26日(木)13:30〜17:00、「一般社団法人日本太陽エネルギー学会 第12回定時社員総会および事業報告・特別講演会」が開催され、「ソーラーカーとソーラー無人飛行機の開発最前線」というテーマで、木村英樹教授(日本太陽エネルギー学会理事・フェロー)が特別講演を行いました。 2022年5月8日(水)、GetNavi Webで「GW前に開通! 新東名「伊勢原大山IC?新秦野IC」を通り初めした注目のクルマとは?」の記事中で東海大学ソーラーカーTokai Challengerが紹介されました。 2022年4月21日(木)13:00〜16:20、一般社団法人マグネシウム循環社会推進協議会が主催する「Mg-Day in KUMEJIMAV」が開催され、木村英樹教授が「多様なエネルギー・キャリアの選択肢確保の重要性」というテーマで講演するとともに、公開ディスカッション「Mgのグリーンな製錬(精練)と展開(久米島Mgプロジェクトについて)」でコメンテーターを務めました。 2022年4月16日(土)10:00〜12:05、NEXCO中日本が主催するE1A新東名高速道路(伊勢原大山IC〜新秦野IC)開通式で、東海大学ソーラーカーがパレード走行を行いました。大学記事。東レ・カーボンマジックのリリース。トラベルWATCH。くるまのニュース。 2022年4月、東海大学工学部の改組に伴い木村英樹教授と佐川耕平講師は、現在の電気電子工学科から、モビリティとロボティクスについて学ぶ新設の「東海大学工学部機械システム工学科」に異動しました。また、木村英樹教授は、ユニバーシティビューローのゼネラルマネージャーに就任しました。 2022年3月25日(金)、2021年度の学位授与式が行われました。 2022年3月24日(木)13:30〜17:00、「2022年第69回応用物理学会春季学術講演会」が青山学院大学相模原キャンパスで開催され、応用物理学会応用物理教育分科会が企画したシンポジウム「SDGsをを意識した物理教育を目指して」の中で、木村英樹教授が「ソーラーカー活動を通したカーボンニュートラル実現のための人材育成」というテーマで、招待講演を行いました。 2022年3月15日(火)、三栄が発行する自動車専門誌「Motor Fan illustrated Vol. 186」の中で、木村英樹教授によるトヨタの燃料電池車新型MIRAIに関連したレポート記事「木村ミライ研究所Vol. 12」が掲載されました。 2022年3月12日(土)8:50〜17:30、東海大学高輪キャンパス講堂で、日本太陽エネルギー学会と東海大学が主催する「電気自動車・燃料電池車・ソーラーカー製作講習会」が、対面とオンラインを併用したハイブリッド形式で開催されました。お申し込み・詳細はコチラ。大学記事。 2022年2月15日(火)、三栄が発行する自動車専門誌「Motor Fan illustrated Vol. 185」の中で、木村英樹教授によるトヨタの燃料電池車新型MIRAIに関連したレポート記事「木村ミライ研究所Vol. 11」が掲載されました。エコノムーブ業界で有名な房間義明邸の太陽光発電+EVのサステナブルハウスがテーマです。 2022年1月15日(土)、三栄が発行する自動車専門誌「Motor Fan illustrated Vol. 184」の中で、木村英樹教授によるトヨタの燃料電池車新型MIRAIに関連したレポート記事「木村ミライ研究所Vol. 10」と、大口英樹准教授、佐川耕平講師とともにEV用モーターについてコメントした記事が掲載されました。 一般社団法人日本太陽エネルギー学会編「太陽エネルギーがわかる本」がオーム社より発行されました。この中で、木村英樹教授はChapter 6 ソーラーカーの執筆を担当しました。コチラで購入できます。 木村英樹著のくもんジュニアサイエンスシリーズ「ソーラーカーで未来を走る〜太陽がつくる自然エネルギーについて考えよう」という本がくもん出版から発行されました。書店などで購入できます。電子書籍版も登場。 東海大学チャレンジセンター編「オーストラリア縦断3000kmの挑戦〜世界最速のソーラーカー」が東海大学教育研究所より発行されました。 日本太陽エネルギー学会編「エコ電気自動車のしくみと製作」オーム社より発行。電気エコランカー、ソーラーカー、燃料電池車などの自作方法などの参考になる本です。執筆陣は、木村英樹(東海大)、池上敦哉(ヤマハ発動機)、鵜沢潔(東大)、澁谷秀樹(富士重工)、鹿野文久(小山高専)、籾井基之(本田技術研究所)、小原宏之(玉川大)。中国語版も登場しました。現在、絶版状態です。 バックナンバー 更新日 2022年12月28日 ソーラーカー・電気自動車の技術開発をはじめとする電気電子技術全般やエネルギー・環境問題について 東海大学 工学部 電気電子工学科(2022年4月より機械システム工学科へ異動)佐川研究室 東海大学における理系全般・情報システムなどについて
|
||||||||||||